WHAT’S START
STARTとは?
- 研究開発期間
- 原則1〜3年度
- 研究開発費(直接経費)
- 3,000万円/年(上限額)
- 1次申請締切
- 毎年4月頃
ADOPTED PROJECT
採択プロジェクト
-
PROJECT 1
感染症診断用の超高感度
蛍光イムノクロマトキットの開発
埼玉大学大学院理工学研究科 准教授 幡野 健 氏
-
PROJECT 2
iPS細胞を原材料とした
骨形成誘導補填材の開発
東北大学大学院歯学研究科 教授 江草 宏 氏
-
PROJECT 3
血流感染症特異的治療薬の
開発に向けた大規模スクリーニングと
vivoEF阻害剤ライブラリーの構築
北海道大学大学院 佐藤 豊孝 氏
(共同研究機関:札幌医科大学)
-
PROJECT 4
iPS透析患者を自由にする
インプラント型人工腎臓の研究開発
慶應義塾大学理工学部 教授 三木 則尚 氏
CONTACT
お問い合わせ
START事業化フロー
-
産学部門もしくは先生方からサナメディにお問い合わせ
-
初回面談
-
サナメディにて一次評価 ※1
-
秘密保持契約書を締結 ※2
-
翌年度のSTART1次申請へご応募
-
START2次申請へご応募
-
START採択後、シーズの事業化とベンチャー設立へ
※1 概ね1−2か月で翌年度STARTで推薦可能かご連絡。場合によっては再度面談や、秘密保持契約書を締結の上、追加情報をご共有いただきます。
※2 START推薦可の場合。双方で事業化検討や研究を進めます。起業をご検討されていない研究もお気軽にご連絡ください。